機械加工、ソフトウェア開発のことなら、岡山県玉野市の大熊製作所へお任せください。
会社案内
会社概要
会社名 | 株式会社大熊製作所 |
所在地 |
本社 岡山県玉野市東高崎25-2 玉原工場 岡山県玉野市玉原3-3-5 アクセス詳細はこちら |
創業 | 昭和21年4月 |
設立 | 昭和25年5月 |
資本金 | 1000万円 |
代表取締役社長 | 大熊 力三 |
従業員 | 36名 |
事業内容 |
<製造部> 船舶ディーゼルエンジン部品の加工、組立 (操縦装置他) 一般産業機械部品の加工、組立 荷役運搬機械部品の加工、組立 各種機械部品の製缶、機械加工、組立完成 <システム技術部> 電子応用機器の開発、設計 ソフトウェア開発 組込み用途Windowsの構築 組込み用途Linuxの構築 Windows向けデバイスドライバの開発 Linux向けデバイスドライバの開発 |
主要取引先 |
株式会社三井E&Sマシナリー 三井E&S造船株式会社 株式会社ヒラノ 株式会社IHI原動機相生事業所 三井E&Sシステム技研株式会社 株式会社マキタ |
取引銀行 | 百十四銀行 玉野支店 |
加盟団体 | 玉野鉄工協議会 |
会社沿革
昭和21年 4月 | 岡山県玉野市和田において大熊釘螺製作所を創設し、釘、螺の製作ならびに三井造船葛ハ野営業所のB&W型船舶用ディーゼル機関の主機および発電用部品の加工、組立を始める。 |
昭和25年 5月 | 株式会社に改組し、社名を株式会社大熊製作所とする。 |
昭和28年 9月 | 玉野市日比に工場を移設する。 |
昭和40年 4月 | 石川島播磨重工業椛叶カ工場《現、潟fィーゼルユナイテッド相生工場》と取引を開始し、スルザー型、PC型船舶用ディーゼル機関部品の加工、組立を始める。 |
昭和42年 4月 | 業務拡張と船舶の大型化、新型化に対応するため玉野市東高崎に新工場を建設し、業務の本拠として全面移転する。 |
昭和45年 7月 | 日立造船轄島工場と取引を開始する。 |
昭和49年 5月 | 受注品の完全消化と加工工程の分割専門化を図る目的で、玉野市玉原に玉原工場を建設する。 |
昭和59年 9月 | システム技術部を設置し、電子応用機器関連の事業を開始する。 |
昭和61年10月 | 業務拡張により工場施設地内に新事務所を建設し移転する。 |
平成16年5月 | 業務拡張により玉原工場の稼働を再開する。 |
平成16年9月 | CNC旋盤 NL-2500Y/700(森精機)を導入。 |
平成18年2月 | 立型マシンニングセンタ M-V4050N(三菱重工)を導入。 |
平成19年2月 | 横型マシンニングセンタ DH-80 (三菱重工)を導入。 |
平成21年12月 | 立型マシンニングセンタ DuraVertical5060 (森精機)を導入。 |
平成22年6月 | 立型マシンニングセンタ DuraVertical5100 (森精機)を導入。 |